ハンドメイドのイベントに参加したい。 と思われる方の多くが、 参加費を払って売れるの❓ 多分、そのあたりが気になるのだと思います。 ハンドメイドイベントは―――― 売れます❕ ただ、この売れるは赤字だとしても、 売れるという事です。 kei-mta.hateblo.jp …
2020年。 ハンドメイド人口は、 今までミンネなどを知らなかった方達にも知れ渡り、 あっという間に膨れ上がりました。 ハンドメイドイベント出展ガイドブック【電子書籍】[ ブティック社編集部 ]価格: 1426 円楽天で詳細を見る そんなハンドメイド作家…
フリー素材はオリジナルに欠けるから、 やはり自分だけのお店のショップデザインカードが欲しい、 そういう作家さんは多いと思います。 ココナラなどでデザイナーさんにお願いして、 オリジナルのロゴとデザインで、 作家活動されている方もいます。 『名刺…
ハンドメイドを始めて悩むことの一つに、 価格設定があります。 過去にも何度かお話してきましたが、 自分の作る物の対価に値段を付けるのって、 本当に難しいと思います。 kei-mta.hateblo.jp 例えば有名人がデザインを考えて販売します。 もちろん作るにあ…
ものつくりで話題になるのが、 作品の盗作問題。 この作品は、 ・私が書いたものです。 ・私が作ったものです。 ・私が描いたものです。 など。 作り手はこの問題に、 神経質になることも多いと思います。 私達は日々沢山のものを目にしているので、 過去の…
出せば売れる人気作家さんを除けば、 作品が埋もれてしまって売れない。 そんな経験されている方は多いと思います。 私も長い間、販売していますが、 そんな埋もれハンドメイダーの一人です。 月に数万の売り上げを、 毎月数十万にできるのかと言ったら、 今…
私が初めて、 ハンドメイドアクセサリーを意識したのは、 十数年前。 その時は作ることが楽しくて、 可愛いパーツを見つけては、 それらをを繫げて作って満足してました。 プレゼントして喜んでくれる人もいたし、 自分用もありました。 その後、 フリマで売…
巷にはモノがあふれていて、 アクセサリーや布小物は、 100均や300円ショップでも、 安くて可愛いものは沢山あります。 いいものならジュエリーで欲しいけど、 毎日付け替えたいと考えるならば、 やはりそういったショップで、 お買い物される方が殆ど…
ハンドメイドブームだし、 自分も挑戦してみたいと始めて見たけど…… これが思ったように売れない。 そう感じている人多いのではないでしょうか。 月に数万売り上げを上げる難しさは、 とんとん拍子に結果を出した方以外は、 皆さん感じる第一歩だと思います…
本年もよろしくお願い致します。 さて皆さんは、 ハンドメイドの見直ししてますか? 私は毎日売り上げがあるわけではないので、 1年を通して、 定期的に見直しをしています。 サイトを1週間、 何もしないで放置していると、 当然アクセスも減り、 売り上げ…
ハンドメイドの作品を作るのに、 レシピノートを作られている方は多いと思います。 私も以前は手帳に書いていましたが、 1点ものなので、 途中から作らなくなりました。 レジンの色彩は、 その時によってメーカーを変えるので、 記入しておかないと、 同じ…
ハンドメイドを始めて慌てるのが、 増える道具の収納場所。 ハンドメイドを始めたばかりの頃は、 道具などはそんなに揃えてもいなかったので、 幾つか箱を用意して、 簡易に片づけられるようにしていました。 最初から作業部屋を作って、 本格的に始めた作家…
ハンドメイドを作り始めたときは、 あまり考えずに、 作品ノートに大まかなことを書いて、 完成品を箱に入れて分けていました。 数もそれほどなかったですし、 簡単な区分けですんでいました。 【ぴよ手帖】 A6ノート ★ シマエナガのspring2021 ◆クリックポ…
ハンドメイドを始めたい。 どこかで販売したい。 本業にするにも副業にするにも、 販売サイトがないと何も始まりません。 そんな時、皆さんはどうやって決めていますか? 私が始めたときには、 今ほど多くのサイトがなかったのと、 ショップやショップカート…
ハンドメイドサイトに登録しよう、 ハンドメイドマーケットで販売しよう、 そんな時の活動するために必要なショップ名。 本名やニックネームで作家活動される方もいれば、 ショップ名を決めて、 そこから登録する方もいます。 私達も今のショップ名にするま…
天然石アクセサリーを作り始めたのは、 十数年前に遡ります。 石の個体差の面白さ、 色彩の美しさ、 宝石とは違う天然石の楽しさに魅せられ、 ビーズを集め始めたのがきっかけです。 天然石アクセサリーを作られている方や、 収集している方は、 私のような…
ハンドメイドをネットで販売始めてすぐの事。 今から数年前ですが、 偽サイトでの無断転載があり、 慌てて対処と注意喚起をしました。 今も無断で販売されているものが多く、 作家さんたちもGoogleに申請し、 載せないようにお願いされている方もいると思い…
今のハンドメイドの主流は、 ネットの割合が多いと思います。 委託販売の場合はスペース料に、 売れた時の手数料がかかります。 赤字になってしまうリスクもあります。 選ぶお店によっても違いはありますが、 自分に合ったショップさんと、 契約することが大…
皆さんの利き手はどちらでしょう。 私は左利きではありませんが、 アクセサリーを止めたり、 ちょっとした動作が左だったりします。 これは無意識にやっていたことなので、 人から指摘されて気づきました。 アクセサリーを止める時、 右利きの方が多いので、…
ハンドメイドも今と昔では、 その在り方も変化してきました。 10年ひと昔と言いますが、 10年以上前のハンドメイドアクセサリーにも、 ビーズ編みアクセサリーやビーズ刺繍、 天然石アクセサリーの人気はありました。 昔からハンドメイドアクセサリーは…
ハンドメイドアクセサリーを作る時、 石の組み合わせだけの場合は、 試作品としては作らず1点もの販売しています。 ただし、 幾つか組み合わせの違うバージョンを作っているので、 そのうちの一つを試着して様子を見ています。 作業する時、出かける時、 動…
私はアクセサリーを作る時には、 ある程度のターゲットを絞って決めています。 このくらいの年齢、 こんな時に使いたいなど、 大まかなターゲットです。 最近ではペルソナという言葉を使う、 作家さんが増えています。 ペルソナとは仮面という意味で、 人は…
どんな人でも新しいことを始めるのって、 勇気がいると思います。 若い方なら失敗も経験値につながるので、 それほど怖いことはないと思いますが、 年齢を重ねれば重ねるほど、 挑戦するハードルは高くなってきます。 ハンドメイドを始めようと思っているけ…
ハンドメイドは孤独な作業です。 作る時は基本一人ですから、 黙々とコツコツと、 作ることに没頭できない人には、 向いていないと思います。 そして飽きっぽい人。 こちらも向いていないかもしれません。 ネットにあげて放りっぱなしでは、 集客できません…
ハンドメイドのネット販売を始めた頃、 委託販売先に持っていく数を減らし、 ネット用に15~20個ほどだったか、 アップした記憶があります。 すぐに売れないと言われていたので、 まずは1個売れるのにどのくらいかかるのか、 売れた後2個、3個と売れ…
私のような作家でも、 一応大まかな目標を立てて、 出来る範囲でハンドメイドを続けています。 この目標は達成できてもできなくても、 立てることで、 次のステップを考えることにつながります。 私がネット販売を始めたときには、 まずは1個売る。 達成出…
ハンドメイドの発送の目安は、 相手に届く日にちではなく、 発送までの時間です。 ご入金が確認できてから、 こちらが発送するまでの時間が、 発送までの目安。 ハンドメイドを始めたばかりの頃は、 目安の日にちに結構悩みました。 発送は早い方が購入者様…
ハンドメイドアクセサリーを作られている作家さんは、 自分の作品はどんな時に、 どんなふうにつけるといいのか、 提案されていますか。 コーディネートとして、 この色やこのお洋服に合わせると、 お洒落ですなど、 説明されている作家さんもいると思います…
再販可能なものは別として、 再販をお断りする理由を、 今回はちょこっとお話します。 以前は人気のあったものの再販は、 お作り可能なものに限り、 幾つか販売していました。 が、 ここ数年は再販はほとんどしていません。 その理由が材料費の高騰です。 以…
ハンドメイドアクセサリーで、 売り上げをあげるのが難しいのは、 アクセサリーは、 生活必需品ではないからです。 でもジュエリーは売り上げが上がっています。 それは生活必需品ではないけど、 必需品の一つであるからです。 本物はやはり高価なだけあって…