ミンネのアクセス解析ができてから、
ずいぶん経ちますが、
皆さん自分のアクセスをきちんと分析されていますか?
私はというと・・・・・
しているようなしていないような。
どのくらいの人が見に来て、
何をキーワードに作品をのぞきに来ているのか、
そんな感じでの分析を見ています。
ミンネやクリーマは人口が多いので、
埋もれてしまう作品が多数だと思います。
なので作家さんたちはSNSに力を入れて、
宣伝されています。
数年前と違い、
今は集客することが難しくなっているので、
ミンネのアクセス解析は、
活用しないともったいないのかもしれません。
このアクセス解析。
グラフが高ければ売れると言われていますが、
私の場合はあまり関係がありません。
というのも、
SNSをしていないので何とも言えませんが、
グラフが下がっているのに、
その日に続けて注文が入ったり、
グラフが上がり続けてる?
という時でも1つも売れないという事が、
よく起こるからです。
アクセス数は1日300以上、
1週間で最低でも1000を超えないと、
1ヶ月の売り上げは少ないというのは、
今までの経験上あると思います。
なので、
1日のアクセスは100を切らないこと。
まずはここが大事です。
100のアクセス数があっても、
100人の人が見ているわけではないので。
フォローしてくださる方は、
作品を見るというより、
ギャラリーページに訪れてくれます。
活用法としては1日2回、
夜中の12時と朝に、
アクセス解析を確認できるのであれば、
見てみると違いが分かります。
何人がどのページにアクセスしているのか、
訪れた人のキーワードが何なのか、
この2回にも違いがあるので、
分析をすることができます。
せっかく作った新作が、
キーワードにも入らないのであれば、
タグの設定、説明文を少し変えてみるだけでも、
日々のアクセスが変わります。
皆さんはミンネのアクセス解析、
活用されていますか?