ラッピングがとても素敵な作家さんが多いと、
自分はどんなラッピングがいいのだろう?
そう考える作家さんも多いと思います。
以前にもラッピングについては書いていますが、
その中で考えるのがギフトラッピングです。
ギフトラッピングを無料でされている作家さんもいますし、
有料でされている方もいます。
最近はハンドメイド作家さんが多くなり、
ラッピングもプロ並みにしてくれるショップさんもあります。
では私はというと・・・・・
ギフトラッピングは不可にしています。
最低限のラッピングでも、
プレゼント用みたいで嬉しいという声が多かったので、
だったら無料のラッピングでも大丈夫かな?と、
現在もそのようにしています。
私が無料ラッピングでも喜んでもらえるようにと、
気をつけているのは、
お顔が見えない相手とのやり取りですから、
ご購入者様も不安でしょうし、
私も商品が破損しないようにしたかったので、
簡易ラッピングでも安心してもらえる形にしました。
それに有料ラッピングのような、
立派なラッピングではありませんので。
つまみ細工や数量によっては箱に入れて、
ショップシールを貼ってから梱包しています。
ハンドメイドの種類によっても、
最初からこれはギフトで購入される方が多いと、
想像がつく作品の作家さんは、
有料ラッピングをきちんと設定されています。
箱や袋にオリジナルのシールを貼られている、
作家さんも多いです。
私達も手作りシールを貼ることもあります。
箱でも袋でも、
作家さんによってリボンを付けたり、
お花を付けたり、
可愛らしいラッピングを施し、
そこにシールを貼られています。
受け取った時に手作り感があって、
オリジナルなショップシールがあると、
ちょっと特別な感じがしますよね。
ただ、たとえ簡易ラッピングでも、
梱包にかかる作業時間は大きいです。
ラッピングをどうしようかな?と考えている方は、
自分が作っている作品と、
ラッピング方法、
有料にするといくらかかるのかなど、
計算してから、
ギフトラッピングをしてみるのがいいかもしれませんね。