売れ行きも好調で、
毎日新作も考えられて、
アップしたら、
あっという間に完売の繰り返し、
なんて方は一握りの作家さんだと思います。
長く続けていると、
売れ行きも停滞する時期があるので、
作りたいという気持ちも下がってきます。
自分が決めた目標に到達しない時など、
どんどん落ち込んでいきます。
モチベーションをいつでも保ち続けるって、
難しいです。
私はそんな時、
天然石やビーズを眺めたりします。
天然石などは、
不思議とその時々で、
気になるものが変化します。
なので見ていると、
沸々とこれで作りたいと感じることがあります。
例えば絵画展に行った帰りに、
無性に絵が描きたくなって、
家に帰って時間も忘れて、
筆を握っている。
そんな感じにも似ています。
最近だとオリンピックの後に、
活躍したスポーツ、
スケボー、スノボー、フィギュアなどの人口が増える?
というお話がありました。
今年は特にスキー場に人が多く訪れているなど、
人は何かをしたくなると、
自然と体が動くものです。
この行動がモチベーションにつながっていくのかな?
どんなことでも楽しくなければ、
続きませんものね。
私はモチベーションが上がらないときは、
可愛い動物の動画を見たり、
曲を聴いたり、
ちょっと視点を変えて、
体と脳をリラックスさせます。
そこで何か思いついたら、
ラフスケッチして、
作品作りのヒントにします。
モチベーションのあり方は人それぞれ。
ハンドメイドの世界に限らず、
不安なことは沢山あります。
そのたびに落ち込んだり、浮上したり、
気持ちの切り替えスイッチをうまく使って、
自分に合ったやり方で、
ハンドメイドに向き合えたらいいですね。