ピアスホールの開いている人には、
あまり関係ないイヤリング派の悩み。
もちろんピアスホールのある人でも、
穴の位置によって付けにくいピアスはあります。
耳の厚み、幅など人それぞれで、
耳たぶが極端に狭いという方もいます。
それでもお洒落を楽しめる様に、
イヤリング金具の種類も増えてきました。
ただ、悩みなのが痛いという事。
長く付けていると、
やはり痛くなることも多いです。
シリコンゴムはその痛みを軽減してくれるのと、
少し重さのあるものはずり落ちないよう、
滑り止めの役割もしてくれます。
私達も販売するデザインによって、
シリコンゴム付きにしています。
アレルギーのある方用には、
ステンレスも用意しています。
[rakuten:osewaya:10076210:detail]
[rakuten:kinmokusei:10029138:detail]
ある方がイヤリングを装着するときは、
少し耳たぶを指で引っ張って、
厚みの薄くなった部分につけると、
痛みを軽減できると言っていました。
[rakuten:dia-watanabe:10008858:detail]
[rakuten:dia-watanabe:10009555:detail]
[rakuten:dia-watanabe:10008266:detail]
[rakuten:dia-watanabe:10005083:detail]
痛くならないイヤリングというものも、
ぴありやピアリングなど、
多く見かけるようになりました。
それだけイヤリングの悩みは尽きない、
という事なんでしょうね。
[rakuten:auc-barzaz:10008910:detail]
[rakuten:auc-barzaz:10005383:detail]
[rakuten:auc-barzaz:10009056:detail]
[rakuten:auc-barzaz:10008050:detail]
イヤリングには、
ネジバネ、ノンホール、バネ、クリップなどがあります。
イヤリングを付けたいけど、
簡単に楽しみたいという方には、
イヤーフックやイヤーカフを、
おすすめすることもあります。
[rakuten:nana-komachi:10000148:detail]
[rakuten:accessoryjapan:10000908:detail]
[rakuten:des-vacances:10000083:detail]
今はマスク生活なので、
耳元に目線が行くことも多いと思います。
自分に合った耳元のお洒落を、
もっと手軽に楽しめたらいいですよね。
私も試行錯誤しながら作っています。
[rakuten:kazariya01:10064491:detail]
[rakuten:accessoryjapan:10000614:detail]
[rakuten:votrecouture:10000192:detail]
皆さんはピアス派、イヤリング派、
どちらでしょうか。