今日はレジンアクセサリーの保管について、
ちょっと説明したいと思います。
せっかく気に入って購入したのですから、
少しでも長い時間楽しみたいですよね。
レジンアクセサリーはここ数年人気で、
作家さんの数も増えています。
何年前になるでしょうか。
私はあるレジン作家さんの作品を見て、
その可愛らしさに魅入られた一人です。
レジンは今でこそ、
100均でも気軽に始められるアクセサリーになりましたが、
その分長い時間楽しめないというジレンマもあります。
夏に向かないアクセサリー
これもレジンの特徴かもしれませんね。
作る時には、
内包物・気泡などできるだけ取り除き、
使用するレジン液も選んで、
経年劣化を遅らせようと努力しています。
が、どうしても黄変しやすいアクセサリーなので、
時間がたつにつれて曇った感じになります。
お手入れとしては使用後、
高温を避け、紫外線に当てずに保管していただけると、
長い時間楽しんでいただけると思います。
これは通常のアクセサリーでも同じで、
高温多湿はハンドメイドアクセサリーには、
大敵です。
14KGF
(真鍮に14金を圧着させ金張り加工したものなので、
変色や金属アレルギーになりにくいと言われています)
などもありますが、
通常金具などは空気に触れることで黒ずみます。
使用後はジュエリークロスなどで軽く拭いてから、
保管していただくことをお勧めします。
レジンはクロスで拭くことはできないので、
埃などが付いてしまった時は、
柔らかいチークブラシなどで軽く払ってください。
レジンは作る際にも窓から漏れる紫外線で、
途中で固まってしまうことがあるので、
UVカットシールや、
カーテンをされている方もいると思います。
アイデア次第でいろんな作品が作れる楽しさが、
レジンの醍醐味ですが、
その分取り扱いに注意が必要にもなりますね。
携帯用のUVランプ
このような↑ランプでしたら、
100均でも(価格は100円ではありませんが)購入できるので、
お近くにショップがある方は見に行かれるといいですよ。