アクセサリー工房

アクセサリー作りで気になった事・販売中のもの等、楽しめる雑記帳になればいいなと思っています。

今年の1年有難うございました

今年も色々と浮き沈みの激しい1年でした。

皆さんはどうでしたか? 

 

 

今年の事を踏まえて、

来年はどうするか………

年末になって考えている時点で、

目標が定まっていません。

 

が、

今年はマルシェの他、

後半は販売数もよかったこともあり、

来年に向けて幾つか考えています。

 

ハンドメイドの世界も多様化しています。

ただ流行を追っていくと、

息切れしてしまうので、

今更ながらですが、

カテゴリーを人気作品中心にしました。

 

悩まれている方、

絶好調の方、

色々あるとは思いますが、

来年も続けていけたらいいですね。

 

皆さんもよいお年をお迎えください。

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

ハンドメイド ーアイデアが枯渇 その時どうする?ー

ハンドメイドも十数年続けていると、

イデアも浮かんでこなくなります。

デザインもありきたりになってしまうし、

他の作家さんたちはどうされているんでしょう。

 

 

 

レジンなどは作ってみたが、

イメージが違う。

そんな事も多いです。

なので試しに作る時は、

安いレジン液で試作をします。

 

以前人気のあったものの再販、

少しデザインを変えて作ったり、

日々考えながら試行錯誤です。

 

イデアはいろんなところに転がっているので、

街を歩いている時、

ショッピングやちょっとそこまで、

ドラマや通販、ファッション雑誌など、

隙間を見つけては人間も含め観察するのも、

いいかもしれません。

 

ただ、観察も過ぎると、

ものまねになってしまうので、

自分が考えたデザインは、

既に誰かが発表しているのか、

似たようなものがあれば、

そこから更にデザインを変えていきます。

 

ヒントはどこにでも転がっています。

それに自分が、

気づけるか気づけないかの違いですね。


悩みは自分だけでなく、

誰にでもあることなので、

考えすぎないことが大事なのかもしれません。


デザインに悩んでいる方達は、

枯渇したと思ったらどうしてるんでしょう。

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

ハンドメイドイベントって売れる?売れない?

ハンドメイドのイベントに参加したい。

と思われる方の多くが、

参加費を払って売れるの❓

多分、そのあたりが気になるのだと思います。

ハンドメイドイベントは――――

売れます❕

ただ、この売れるは赤字だとしても、

売れるという事です。

 

 

kei-mta.hateblo.jp

 

 

もちろんハンマケで、

多くの売り上げをあげている作家さんは多いですし、

宣伝効果もあって、

人気のブースもあります。

 

 

私は大型イベントには参加しないので、

そのあたりの作家さん事情は分かりませんが、

私が参加する中型では、

はっきり言って赤字の方が多いです。

その一つに立地はよくても、

お客様の数が少ないという理由があります。

 

また、人の流れは多くても、

ハンドメイドに来た方ではないので、

足を止めてもらうのが難しいという事。

 

そこに参加する場所も関係します。

土地によって、

その相場というものもあります。

委託先でもそれは感じましたが、

同じものでも客層が違えば、

値段も変わってきます。

 

かといって大きな価格差は付けられないので、

今だと20%オフなどとして、

価格変更をしています。

 

では何で参加するの❓

というと、

そこで他の作家さんとお話しすることで、

あそこのイベントはよかったとか、

参加費が安いところは安いなりの理由があるとか、

多くの情報を得ることができるからです。

 

また、対面販売でお客様と話すことで、

今、欲しいとか探しているアクセサリーが分かったり、

イベントに参加することを告知することで、

次も来てくれたりします。

 

イベントは怖い。

対面で売るのはちょっと………

という方も、

一度参戦してみると楽しいと思いますよ。

 

初めて参加して、

最初に購入してくれたお客様の事は忘れなかったり、

とても嬉しかった思い出があります。

イベントに参加するときには、

昼食を食べに来ている、

そんな軽い気持ちで楽しむことにしています。

もちろん売り上げがあった時は、

凄く嬉しいです。

 

ハンドメイド歴は長いですが、

イベントにはあまり参加はしていません。

そんな経験ですが、

マルシェなどのイベントは面倒とか、

怖いと感じている方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

ハンドメイドイベントの出店どうしてます?

2020年。

ハンドメイド人口は、

今までミンネなどを知らなかった方達にも知れ渡り、

あっという間に膨れ上がりました。

 

 

そんなハンドメイド作家さんたちが、

次に目指したのがイベントです。

以前から参加していた人たちも、

イベントから外れてしまう時代。

でも、物は考えようで、

小型・中型マルシェが増えました。

 

 

 

ハンドメイドOKのフリマもあります。

私の地域でも、

いつの間にか始まったハンドメイドマルシェが、

幾つもできました。

 

対面販売は少し怖いなぁ~

でも参加してみたいなぁ~という方は、

そんなマルシェから始めてみるといいかもしれません。

対面販売のいいところは、

生の声が聞けることです。

 

 

 

「この色違いは?」

「次も参加されますか?」

「実際どんな感じに使えるのか見てみたかった」

など、

 

その場で付け方や使い方、

YouTubeなどあげている作家さんは、

そこから説明されていますが、

私のように何もしていない作家にとって、

委託や対面販売は、

お客様と話せるいい機会になります。

 

 

ショート動画で簡単なものは見せられても、

実際お客様が手にして、

それを話せる機会を与えてもらえるのが、

青空個展やマルシェなんだと思います。

 

選ぶ基準は作家さんによって違いますが、

什器のレンタルは可能か、

参加料はいくらか、

参加料は什器込みなのか、

参加される作家人数はどのくらいか、

自分と同じ作品を出す作家はどのくらいいるのか、

屋内か屋外か、

テントはレンタル可能か、

など、

色々あります。

 

参加される前に見に行ってみるのもいいですね。

お客様が無料で見られるイベントと、

入場料を払って買うイベントでも、

客層は変わってきます。

 

入場料を払って会場に来る方は、

購入する気満々ですし、

人気作家さん目当てでやってきます。

そんな違いも考えて、

参加するイベントを決めるといいですね。

 

 

皆さんはどのように参加イベントを決めていますか?

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

ハンドメイドでフリー素材はダメなの?

フリー素材はオリジナルに欠けるから、

やはり自分だけのお店のショップデザインカードが欲しい、

そういう作家さんは多いと思います。

 

 

ココナラなどでデザイナーさんにお願いして、

オリジナルのロゴとデザインで、

作家活動されている方もいます。

 

 

 

私も最初は自分でデザインしたものを、

白地のカードに手作りしていましたが、

今はフリー素材を使用しています。

 

 

 

作家活動するなら、

オリジナルロゴやデザインカードは、

必須だと思いますが、

私はその都度デザインカードを変えるので、

これと言って決まったオリジナルロゴを、

作っていません。

 

 

作家さんの中には、

それはちょっとと思われる方もいるかもしれませんし、

ロゴがなくてフリー素材はダサくない?

と考える方もいるでしょう。

 

本来なら必要なものなんですが、

十年以上ハンドメイドをしているのに、

私のようなものも少ないでしょうがいます。

まだオリジナルカードがないという方は、

じっくり考えて、

作られるといいかもしれません。

 

スタイルが定まっていないと、

ロゴも決めにくいですし、

悩みますよね。

 

皆さんはどんな思いでオリジナルロゴを、

考えられているのでしょう。

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

ハンドメイドで最初の難関は価格?

ハンドメイドを始めて悩むことの一つに、

価格設定があります。

過去にも何度かお話してきましたが、

自分の作る物の対価に値段を付けるのって、

本当に難しいと思います。

 

 

kei-mta.hateblo.jp

 

 

例えば有名人がデザインを考えて販売します。

もちろん作るにあたり、

素材や作業に携わる従業員を考えて、

高額になったとしても不思議なことではありません。

そこにはネームバリューがあり、

ファンがいて、

どのような作品でも、

その著名人のブランド力から、

極端な話し百円のものにも付加価値が出て、

一万円、十万円となるからです。

 

 

kei-mta.hateblo.jp

 

 

でも、普通の私達が物を作って販売するときは、

どうでしょう。

材料費やかかった時間など考えて計算を出しても、

それを信じて販売価格とするのは、

難しいです。

なのでハンドメイドを始めたばかりの時に、

躓く方が多いのかもしれません。

私もそうでした。

今も悩みはあります。

 

 

作家さんには、

その数だけ考え方にも違いがあります。

安い値段のものを数を揃えて、

大量に売ることで利益を出す方、

一つ一つに時間をかけて、

値段の高いものを少量販売する方、

また、中間の値段で、

他の作家さんと差別化を図れる作品を、

月に数十点売り上げる方など、

赤字にしない努力を皆さんされています。

もちろん私達も日々、

少しずつですが考えながら続けています。

 

最近は作家さんが増えただけでなく、

売り方も多様化してます。

趣味でいい人、

生活に直結させたい人、

お小遣いでいい人、

その人によって手作りに対する想いも、

違うと思います。

長く続けるには、

自分が納得する値段が付けられるかに、

かかってきているのかもしれませんね。

 

皆さんにとってハンドメイドはなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

物を作ることで考える盗作問題

ものつくりで話題になるのが、

作品の盗作問題。

この作品は、

 

・私が書いたものです。 

・私が作ったものです。

・私が描いたものです。

 

など。

 

 

作り手はこの問題に、

神経質になることも多いと思います。

 

私達は日々沢山のものを目にしているので、

過去の情報もインプットされています。

その記憶があいまいになってくると、

物を作る時に、

似たようなものになってしまうことも、

出てくるのではないでしょうか。

 

 

例えば、

ハンドメイドアクセサリーなどは、

同じパーツ屋さんで購入すると、

それを使ったデザインは、

ほぼ似たようなものになります。

これはパクリになるのかならないのか。

難しいですよね。

 

 

自分で考えたものを検索したりすると、

意外ともう作られていたり、

そんなこともあります。

それは自分が思いつくようなことは、

誰でも思いつくという事なのかもしれません。

 

私もレジンアクセサリーで、

フラワーを入れるので、

モールドも同じようなものを使用していれば、

デザインは似てしまいます。

 

 

そんな時は全体のデザインを見て、

ビーズの組み合わせや、

色合いを変えてみたり、

根本的な見直しを考えることもあります。

 

ではここで、

同じようなものでも差別化を図れるのは、

なんでしょう。

恐らく技術の違いだと思います。

これだけは、

数をこなさないと上達しないので、

ここで他との違いを出せれば、

似たものでも売り上げは、

かなり違ってくるのではないでしょうか。

 

 

SNSの普及で、

簡単にものつくりを始められるようになった反面、

こんな問題が今まで以上に、

増えているんでしょうね。

 

皆さんは物を作る時に、

気をつけていることってありますか。

 

ハンドメイドの本も沢山出ているので、

勉強も大事かもしれません。

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング